総長航海日誌
— UTokyo President’s Log


東京大学第31代総長 藤井輝夫
東京大学総長に就任してから、総長が何を考え、何をしているのか、学内外の皆さんと共有したいとずっと考えていました。私は海をフィールドとして研究をしてきましたが、海洋の調査や航海のときは必ず記録をつけます。総長として航海に出た今、総長のアクションのログ(log)を取り、航海日誌として、皆さんと共有していきたいと思います。
2025年9月
UTokyo PLog #2025-UT-17
Date & Time: September 13, 2025
Location: Ito Hall
Latitude/Longitude: 35°42'36.6"N/ 139°45'37.5"E Googleマップを開く
東京大学エグゼクティブ・マネジメント・プログラム(東大EMP)の第32期修了式に出席しました。
2008年10月に開講して以来築き上げてきた、総計700名を超えるEMP修了生のネットワークに、新たに第32期生21名が加わりました。EMPで学ばれた皆さんが今後社会の様々な場でご活躍されることを期待しています。
UTokyo PLog #2025-UT-16
Date & Time: September 8, 2025
Location: Faculty of Engineering Bldg.2, Hongo Campus
Latitude/Longitude: 35°42'52.1"N/ 139°45'42.5"E Googleマップを開く
Open AIのChief Strategy Officer、Jason Kwon氏を本学にお迎えしました。まず生成AIを活用したロボットを研究しているラボを訪問し、学生達によるデモンストレーションを見学しました。高度な技術と創造性、研究室に満ちる活気から、私も大いに刺激を受けました。
研究室見学後には、Kwon氏と生成AIが果たす役割と可能性、数年後の大学における教育・研究のあり方等の話題でディスカッションしました。
UTokyo PLog #2025-G-7
Date & Time: September 1-5, 2025
Location: The University of Tokyo New York Office
Latitude/Longitude: 40°45'55.0"N/ 73°58'43.2"W Googleマップを開く
米国東海岸を訪問し、現地で活躍する本学の卒業生と懇談しました。ワシントンD.C.では、現地の卒業生が所属するワシントンDC赤門会の有志の皆様にお集まりいただき、本学の国際化やDEIに関わる取組みについて意見交換しました。
本学のニューヨークオフィスにおいても、卒業生の皆様とともに2027年秋の開設を予定しているUTokyo College of Designにおける教育について対話しました。 海外で活躍する本学卒業生の姿に勇気づけられるとともに、本学の新たな取組みについても様々な期待や関心を寄せていただいていることを、非常に心強く感じました。
- カテゴリナビ