総長航海日誌
— UTokyo President’s Log


東京大学第31代総長 藤井輝夫
東京大学総長に就任してから、総長が何を考え、何をしているのか、学内外の皆さんと共有したいとずっと考えていました。私は海をフィールドとして研究をしてきましたが、海洋の調査や航海のときは必ず記録をつけます。総長として航海に出た今、総長のアクションのログ(log)を取り、航海日誌として、皆さんと共有していきたいと思います。
2025年7月
UTokyo PLog #2025-E-13
Date & Time: July 12, 2025
Location: Clark Memorial Student Center, Hokkaido University
Latitude/Longitude: 43°04'11.2"N/ 141°20'36.3"E Googleマップを開く
北海道大学で開催された第64回全国七大学総合体育大会開会式に出席しました。本学は史上最高得点での優勝を目指しており、学生の皆さんが様々な競技で励んでいます。
開会式後にはレセプションが行われ、各大学の学生たちから今大会への意気込みを伺うなど、皆さんの前向きなエネルギーに元気をいただきました。
UTokyo PLog #2025-UT-14
Date & Time: July 9, 2025
Location: Yasuda Auditorium, Hongo Campus
Latitude/Longitude: 35°42'48.3"N/ 139°45'44.2"E Googleマップを開く
「東京大学基金 活動報告会2025」に出席しました。本報告会は、寄附者の皆様へ直接感謝の意を伝えるとともに、前年度の東京大学基金の活動や成果をご報告する趣旨で毎年開催しているものです。
報告会後には、特に大きなご支援をいただいた方々に特別感謝状を贈呈した他、寄附者の皆様と直接懇談することができました。
UTokyo PLog #2025-UT-13
Date & Time: July 8, 2025
Location: Tetsumon Memorial Hall, 14th floor, Faculty of Medicine Experimental Research Building
Latitude/Longitude: 35°42'34.8"N/ 139°45'44.7"E Googleマップを開く
令和7年度「東京大学安全の日」講演会を開催しました。本学では、平成17年に発生した本学構成員の事故災害を受け、事故発生日である7月4日を「東京大学安全の日」と定め、事故の記憶を風化させることなく、教育研究活動における安全衛生意識の向上、事故災害の発生防止、安全文化の定着を図るため、毎年この時期に講演会を実施しています。
今回は、「野外活動のリスクと安全、その対策」をテーマに学内外の講師を招いて講演いただくとともに、「東京大学環境安全衛生スローガンコンテスト」の入賞作品の表彰を行いました。本学がますます活動の幅を広げる中で、今一度構成員全員で安全への意識を見直すとともに、本学における安全衛生の取組みの一層充実させてまいりたいと思います。
UTokyo PLog #2025-UT-12
Date & Time: July 2, 2025
Location: Yasuda Auditorium, Hongo Campus
Latitude/Longitude: 35°42'48.3"N/ 139°45'44.2"E Googleマップを開く
8月5日・6日にオンラインで開催される東京大学オープンキャンパス2025において配信する座談会企画「総長と語る東大スポーツの今 ~東大で広がるスポーツとの関わり方を在学女子学生と総長が語る~」の事前収録を行いました。座談会では、東京大学が掲げる「スポーツコンパス」の理念をもとに、スポーツを通じた学生生活の魅力や多様な学びのかたちを学生の皆さんとお話しました。
オープンキャンパスではこの他にも、本学でどのような教育や研究が行われ、どのように社会とつながっているのかを、高校生など大学進学を考えている方を含めて多方面の方々に知っていただける企画を多数用意しています。多くの皆さまの参加登録をお待ちしております。
- カテゴリナビ