2025年度入学料・授業料免除
大学院生(留学生を除く)用ページ

(2025年7月31日更新)
2025年度前期分入学料・授業料免除/徴収猶予の審査結果を7月31日に通知しました。
審査結果の確認方法については、下記PDFを参照してください。

2025年度前期分入学料・授業料免除 結果掲載のお知らせ (PDFファイル: 334KB)
前期申請期間中に前後期まとめて授業料免除申請した場合でも、後期に申請が必要な場合があります。
詳細は下記PDFを参照してください。

後期授業料免除の申請が必要かどうかの確認方法 (PDFファイル: 614KB)

○ はじめに

  • 総合文化研究科、数理科学研究科在籍の方は、受付窓口が異なります(駒場奨学資金チーム)。
    こちらを参照してください。
    授業料免除について別ウィンドウで開く
  • 必ず入学料・授業料の納付準備を事前に行ってください。
    この制度は、本人の申請に基づいて審査のうえ、許可者の入学料・授業料の全額又は一部を免除する制度です。 限られた予算の中で実施しているため、審査結果が不許可になることがあります。
    特に入学料免除の予算は非常に限られており、家計基準を満たしていても許可されるのはごく少数です。 結果に基づき指定の期日までに入学料を支払わない場合、規則により学生の身分を失います。
  • 原則すべての必要書類を揃えた上で申請してください。
    やむを得ず一部の書類が提出困難な場合に限り、一部の書類が欠けていたとしても、申請を受け付けます。 不足書類の提出は期限厳守です。期日までに連絡なく不足書類を提出しない者は、審査の対象外とします。
    不足書類の提出方法および留意事項(PDFファイル: 118KB)
  • 申請方法は郵送のみです。詳しくは、学費免除申請のしおりや掲示をご覧ください。
  • 申請者情報は学生証番号で管理されています。書類提出や担当者とのやりとりの際は、氏名に併せ必ず学生証番号も伝えてください。
  • 提出した申請書類は返却されませんので、必要な場合はコピーを取っておいてください。

○ 学費(入学料・授業料)の免除 Admission & Tuition Fee Exemption

○ 提出書類一覧

○:必須書類、△該当者のみ提出​※学費免除申請のしおりを熟読の上、提出書類を準備してください。

  様式 一般申請 独立申請
1 チェックリスト
一般申請用チェックリスト(PDFファイル:123KB)
独立申請用チェックリスト(PDFファイル:147KB)

※一般申請用の様式を使用すること。

※独立申請用の様式を使用すること。
2 申請用封筒宛名シート
3 2025年度東京大学学費免除申請書(PDFファイル:342KB)
2025年度東京大学学費免除申請書(Excelファイル:202KB)
【記入例】2025年度東京大学学費免除申請書(PDFファイル:503KB)
4 申請者本人の学生証のコピー又は入進学許可書のコピー
5 住民票【原本】(「世帯全員の住民票」として証明されたもので、発行日が3ヶ月以内のもの。続柄が省略されていないもの。)
6 所得等に関する証明書類
※詳細はしおり13ページ参照
7 所得控除(特別控除)に関する証明書類
※詳細はしおり16ページ参照
8 独立家計調書(別紙様式2)(PDFファイル:195KB)
独立家計調書(別紙様式2)(Excelファイル:35KB)
 
9 本人名義の賃貸契約書のコピー  
10 扶養から外れていることの証明書類 父母の市区町村役所発行 最新の課税(所得)証明書【原本】  
11 父母の令和6年分確定申告書第一表及び第二表又は令和6年分源泉徴収票  
12 所得税法上の被扶養者としていないことの証明書(申立書)(PDFファイル:69KB)  
13 修業年限を超えた理由書(別紙様式8)(Excelファイル:42KB)
修業年限を超えた理由書(別紙様式8)(PDFファイル:102KB)
14 不足書類申告表 (PDFファイル:256KB)

○ 共通様式 Download Forms

証明書類等の別紙様式(下記一覧表参照・A4片面印刷)

様式No. 別紙様式一覧表
様式1
Form1
本人のアルバイトに関する申立(証明)書 (PDFファイル: 82KB)
Statement(Certificate) Regarding Part-time Work
様式2
Form2
独立家計調書(別紙様式2)(PDFファイル:195KB)
独立家計調書(別紙様式2)(Excelファイル:35KB)
Record of Independent Household Finances
様式3
Form3
年収見込証明書 (PDFファイル: 139KB) 
Certification of Expected Annual Salary
様式4
Form4
無職・無収入申立書 (PDFファイル: 117KB)
Statement (Verification) of Unemployment/No Fixed  Income
様式5
Form5
長期療養に係る医療費控除金額内訳書 (PDFファイル: 101KB)
Detail of Medical Fees Due to Long Term Treatment
様式6
Form6
家計支持者別居(単身赴任等)に係る経費控除金額申立書 (PDFファイル: 54KB)
Statement of expenditure deduction due to main household earner living separately due to work
様式7
Form7
領収書等貼付台紙(様式5・様式6用) (PDFファイル: 56KB)
Receipt Attachment Sheet (For use with Forms 5 & 6)
様式8
Form8
修業年限を超えた理由書(別紙様式8)(Excelファイル:42KB)
修業年限を超えた理由書(別紙様式8)(PDFファイル:102KB)
Reason for extending beyond the standard course period
様式9
Form9
源泉徴収票等貼付台紙 (PDFファイル: 96KB)
Statement of Earnings Attachment Sheet
その他 風水害等の災害に関する調査票 (PDFファイル: 249KB)
ルームシェアの申立書(PDFファイル:115KB)
参考 【サンプル】所得税法上の被扶養者としていないことの証明書(申立書) (PDFファイル: 69KB)
【サンプル】収支見積書 (PDFファイル:89KB)
【サンプル】委任状 (PDFファイル: 70KB)
Proxy Letter
学費免除辞退フォーム別ウィンドウで開く (Microsoft Forms)
※申請後に辞退する場合は提出してください。UTokyo Accountでの認証が必要です。

○ 徴収猶予 Deferred Payment

入学料免除及び授業料免除の申請を行うと、結果通知(1月中旬)までの期間、入学料及び授業料の支払いは猶予されます。
この猶予期間を超えての猶予を希望する場合は、別途徴収猶予を申請することができます。
申請希望者は、下記お問合せ先までご連絡ください。
申請期間について、入学料徴収猶予は入学料免除と同一、授業料徴収猶予は授業料免除と同一です。

○ お問合せ先

※上記フォームが利用できない場合は、メールでお問い合わせください。
※問合せテンプレート(メール本文に貼り付けてご利用ください。)
-----------
■申請者情報(全て必須)
所属研究科(10月1日時点):
課程: 修士/博士/専門職
氏名:
学生証番号(8桁): (入・進学前で学生証番号が不明な場合は入・進学予定(希望)の「学部・研究科」を記入)
​申請方式:一般申請/独立申請

■問合せ内容:
-----------

総合文化研究科・数理科学研究科在籍の場合 東京大学教養学部等学生支援課 奨学資金チーム
〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1(駒場キャンパス アドミニストレーション棟1階別ウィンドウで開く
E-mail: [email protected]
上記以外の研究科に在籍の場合 東京大学本部奨学厚生課 授業料等免除チーム
〒113-8654 東京都文京区本郷7-3-1(学生支援センター モール階別ウィンドウで開く
E-mail: [email protected]

※下記青色のお問い合わせフォームからではなく、「学費免除お問い合わせフォーム」にお問い合わせください。

カテゴリナビ
アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる