出版記念イベント(オンライン)のご案内 『多様な視点からジェンダーを見る―東大オムニバス講義13講』
この度、林香里監修・東京大学多様性包摂共創センター編『多様な視点からジェンダーを見る―東大オムニバス講義13講』(東京大学出版会, 2025年)の出版を記念して、下記のイベントを開催いたします。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
【日時】2025年10月9日(木)12時~13時
【場所】オンライン(zoom)
【主催】東京大学多様性包摂共創センター ジェンダー・エクイティ推進オフィス
【対象】本学学生、本学構成員
お申込み
締め切りは、10月9日(木)10時といたします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKlZvC4zY2HyPjK2XVznm46Am2FWL7SVKRfzEF86k2juqrxA/viewform?usp=preview
プログラム
監修者よりご挨拶:林香里(東京大学理事・副学長(国際、ダイバーシティ&インクルージョン)/東京大学大学院情報学環教授)
書籍の概要の紹介:小川真理子(編者、東京大学多様性包摂共創センター特任准教授/ジェンダー・エクイティ推進オフィス副オフィス長)
各章の内容紹介:
伊藤たかね(編者、東京大学副学長(ダイバーシティ教育、SOGI多様性)/東京大学多様性包摂共創センター長
本田由紀(東京大学大学院教育学研究科教授)
日比健人(東京大学教育学部附属中等教育学校保健体育科教諭)
松中権(認定NPO法人グッド・エイジング・エールズ代表/東京大学総長室アドバイザー)
隠岐さや香(東京大学大学院教育学研究科教授)
板津木綿子(東京大学大学院情報学環・学際情報学府教授)
上野千鶴子(東京大学名誉教授/認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理事長)
*この他のご登壇者については調整中です。
編者より:安東明珠花(東京大学多様性包摂共創センター助教)
閉会の挨拶:伊藤たかね
進行:小野仁美( 東京大学多様性包摂共創センター ジェンダー・エクイティ推進オフィス特任研究員)
書籍内容
書籍チラシ『2025(東京大学出版会)多様な視点からジェンダーを見る』
目次
まえがき―編者を代表して(伊藤たかね)
第1講 ジェンダーの基礎概念と日本における男女共同参画社会の課題(小川真理子)
第2講 国際比較で見た日本のジェンダー(本田由紀)
第3講 労働市場のジェンダー・ギャップ(谷口智穂、山口慎太郎)
第4講 言語とジェンダー(伊藤たかね)
第5講 学校教育におけるジェンダー(浅井幸子、日比健人)
第6講 宗教とジェンダー(藤原聖子)
第7講 ジェンダーから見た不妊(小西祥子)
第8講 スポーツとジェンダー(能瀬さやか)
第9講 誰もが暮らしやすい社会をつくるには――LGBTQ+に関する取り組みやムーブメントから学ぶ(松中権)
第10講 科学史とジェンダー(隠岐さや香)
第11講 ポピュラーカルチャーを通じてジェンダー観を変えられるか(板津木綿子)
第12講 なぜ東大は男だらけなのか?(矢口祐人)
第13講 ケアするのは誰か?――再生産費用の分配問題をめぐって(上野千鶴子)
あとがき――未来のジェンダー平等社会をつくっていくみなさんへ(林香里)