学部 貸与奨学生の募集(二次採用)


2025年度 日本学生支援機構 学部貸与奨学生(二次採用)の募集のお知らせ
○ 申込資格等
2025年10月1日現在で、学部に在学する学生(全学年対象)※2025年度秋季入学者も含む
以下の人は申込資格がありません。- 標準修業年限を超えている人(休学期間は含めない)
- 現在、留年の期間に相当する人
- 過去に同奨学金の貸与を受けて、返還誓約書未提出、返還を延滞中、代位弁済が行われた人
- 債務整理中の人
- 外国籍の人 ※在留資格が「永住者」「日本人の配偶者等」「永住者の配偶者等」の人は申込可。「家族滞在」の人は申込できる場合あり。詳細は『貸与奨学金案内』をご確認ください。
申込資格の詳細は下記ページをご覧ください。
申込資格・申込基準(日本学生支援機構のサイトにリンクします)
給付奨学金(多子世帯の授業料無償化含む)を同時に申し込む場合は、必ず下記ページもご確認ください。
2025年度 日本学生支援機構学部給付奨学生(二次採用)の募集のお知らせ
○ 貸与月額
- 第一種奨学金(無利子)
- 2018年度以降入学者(途中年次への編入学及び再入学者は除く)
自宅通学 : 20,000円 30,000円 45,000円 から選択(*)
自宅外通学 : 20,000円 30,000円 40,000円 51,000円 から選択(*)
* 最高月額は、奨学金申込時の生計維持者の収入が一定額以上の場合、利用できません。 - 2017年度以前入学者
自宅通学 : 30,000円 45,000円 から選択
自宅外通学 : 30,000円 45,000円 51,000円 から選択
- 2018年度以降入学者(途中年次への編入学及び再入学者は除く)
- 第二種奨学金(有利子)
2万円から12万円までの間で1万円単位で選択 - 併用貸与(第一種と第二種を併せて貸与)
<注意!>日本学生支援機構 給付奨学金(多子世帯の授業料無償化含む)に採用されている場合の第一種奨学金月額調整について
給付奨学金(多子世帯の授業料無償化含む)に採用されている場合、第一種奨学金の月額に併給調整があります。ほとんどの場合、第一種奨学金は0円となり、大幅に減額されます。お申込みの際によくご確認ください。
詳しい併給調整額については下記ページをご覧ください。
・給付奨学金と併せて利用する第一種奨学金(併給調整) (日本学生支援機構のサイトにリンクします)
○ 貸与期間
第一種奨学金 2025年10月から標準修業年限まで
第二種奨学金 2025年10月~2026年3月のうち本人の希望する月から標準修業年限まで
○ 初回振込日
2025年12月11日(木)(予定)
○ 申請期間・提出先
所属 | 提出先 | 申請期間 |
---|---|---|
【A】教養学部(前期及び後期課程)に在籍する者 | 〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1 東京大学 教養学部等学生支援課 奨学資金チーム |
2025年9月12日(金)~10月14日(火) ※最終日消印有効 ※申込書類の郵送取り寄せは9/30まで(下記参照) |
【B】上記A以外の人(教養学部以外に在籍する者) | 〒113-8654 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学 本部奨学厚生課 JASSO担当 |
○申込方法
申込み手続きは、【1】インターネットでの入力、【2】学校への申込書類の提出、【3】日本学生支援機構への「奨学金確認書兼地方税同意書」の提出の3ステップが必要です。詳しい申込方法は「日本学生支援機構奨学金申込みのしおり」等をご覧ください。
書類郵送時は、簡易書留やレターパック等の記録が残る方法で郵送してください。
○ 申込書類
- 書類1~7は以下よりダウンロードしてください。
- 書類8「奨学金確認書兼地方税同意書」は、個別IDが付番された紙媒体の書類です。「○申請期間・提出先」の奨学金担当窓口での受け取り、もしくは郵送により請求してください。郵送請求の場合は9/30(火)までに請求してください。
郵送請求の場合 申込書類の郵送請求方法 - 提出が必要な書類については、3「〔学部〕日本学生支援機構【貸与】奨学金申込のしおり」および6「提出書類一覧表」を読み、特によく確認してください。
No. | 書類 | ダウンロード |
1 | 貸与奨学金案内 | PDFファイル(6.6MB) |
2 | 奨学金案内ダイジェスト | PDFファイル(3.8MB) |
3 | 〔学部〕日本学生支援機構【貸与】奨学金申込みのしおり | PDFファイル(1.4MB) |
4 | 日本学生支援機構学部奨学生出願票 | PDFファイル(669KB) |
5 | スカラネット入力下書き用紙 | PDFファイル(1.2MB) |
6 | 提出書類一覧表 | PDFファイル(535KB) |
7 | 機関保証制度チラシ | PDFファイル(2.8MB) |
8 | 奨学金確認書兼地方税同意書のセット | 窓口受け取りor郵送請求 |
○ 問い合わせ先
上記の所属【A】に該当する人
〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1
東京大学教養学部等学生支援課奨学資金チーム
Email:s-shikin.c[at]gs.mail.u-tokyo.ac.jp
※メールアドレスの [at] は @ に置き換えてください。
上記の所属【B】に該当する人
〒113-8654 東京都文京区本郷7-3-1
東京大学本部奨学厚生課奨学チーム
Email:syougaku.adm[at]gs.mail.u-tokyo.ac.jp
※メールアドレスの [at] は @ に置き換えてください。